未来のスポーツ@パナソニックセンター東京
4月13日パナソニックセンター東京にて行われた『未来のスポーツ』イベントに参加してきました!↓パナソニックセンター東京です‼︎
(目次)
1.未来言語とは?
2.未来のスポーツを作ろう!
3最後に
1.未来言語とは?
プログラムの最初に未来言語について学びました!
では、いきなりですがクエスチョン。みなさん未来言語と言われて、何のことだか想像がつきますか??
未来言語とは...
何十年後の未来、コミュニケーションツールである言語は変容しているかもしれません。例えば、これまで繋がることが出来なかった外国語や手話、点字を用いていた方など全て人が繋がることの出来るツールに進化しているかもしれません。
その進化した言語こそが未来言語なのです。
2.未来のスポーツを作ろう!
プログラム中盤以降は、ワークショップが行われました。
ワークショップでは、
◯目が見えない
◯耳が聞こえない
◯話すことが出来ない
状態に参加者が擬似的になった上で、コミュニケーションを取るプログラムが行われました。
筆談すればできる?筆談ができなかったらどうやってコミュニケーションを取る?お互いにコミュニケーションのルールを決めておく?など様々な観点でコミュニケーションすることについて考えました!
そして、ここからがまた面白い!!
できない体験をして感じたことをもとに
みんなが楽しめる新しいスポーツを作ってみよう!というプログラムが始まりました。
実際にできない状態を体験したことで、参加者が積極的に様々なスポーツを作り出すことが出来ていました‼️
↓考えたスポーツを発表しましたよ〜〜
3.最後に
今回の内容を見て、スポーツ✖️共生の可能性について考えるプログラムだと思われた方が多いのではないかと思います。
しかし、
筆者としては、人と人がより強くつながるスポーツ形を考える&スポーツの新しい面白さ掘り出す プログラムだったという風に捉えています。
是非みなさんも様々な視点で新しいスポーツを考えてみてくださ〜い。楽しいですよ‼️
↓オリンピックパラリンピックアスリートによるトークセッションも良きでした〜
文章:ニッシー
0コメント